鳴き方でわかるぼくんちの猫(2年男子のスピーチ)
12月23日(水)全校朝の会の2年男子のスピーチは「猫」の話でした。「短い鳴き声はおなかが減った。」「長い鳴き声は外で遊びたい。」飼っている猫の気持ちがわかるようになるには、これまでにたくさんの愛情を注いできたからでしょう。
宇野教諭のスピーチは、高校生時代の部活動の話でした。ちょっぴり珍しい「登山部」に所属していたということでした。登山部の活動の様子や競技大会についてあまり耳にすることのない貴重な話を聞くことができました。
さわやかマラソン大会
12月20日(日)校内マラソン大会を実施しました。天候にも恵まれて、さわやかなマラソン大会になりました。
「絵の上手なお姉ちゃん」2年女子スピーチ
12月16日(水)全校朝の会のスピーチは、2年生女子児童が「絵の上手なお姉ちゃん」について話しました。弟の誕生日ケーキに絵を描いて、弟がなかなかケーキを食べようとしなかった話は互いの優しい気持ちと喜びが感じられました。また自分もお姉ちゃんのように絵が上手になりたいという思いで描いた絵も紹介してくれました。武久教諭の話は、「小学校の校歌」についてでした。年間に練習を含めると50回は歌っている校歌。当時卒業した小学校の校歌を歌ってくれました。2学期の終業式で本校の校歌を高らかに歌ってほしいものだと期待しました。
「シェイクアウトえひめ」
12月17日(木)11:00に県下一斉に行われた避難訓練に参加しました。防災無線の放送を合図に、自分の身を守る行動をとることができました。
租税教室(5・6年)
12月14日(月)5校時に愛南町役場税務課より講師をお迎えして、租税教室を行いました。税金の種類や役割を学ぶことができました。サンプル1億円分の一万円の札束は、そこそこの重さがありますが、子どもも教職員も進んで持ちたがっていました。
12月15日(火)放課後マラソン練習
2学期の成長の足跡
12月14日(月)3校時に校内を見て回りました。2学期の学習の掲示物・作品が教室や廊下に展示されています。授業の子どもの姿やこうした展示物から、今学期の頑張りが読み取れます。
豆つかみ・全校体育
12月10日(木)委員会活動で箸の練習として豆つかみを行いました。なかなか苦労した児童もいたようです。
全校体育は、フリスビーを使ったゲームを行いました。ボールと異なった投げやキャッチを楽しみました。
私が「ものまね」をするわけ(3年女子スピーチ)
12月9日(水)全校朝の会の様子です。3年生女子は、「ものまね」について紹介しながら、ものまねをするようになったわけを話しました。「悲しんでいる人がいて、笑ってもらいたいから。」という素敵な理由を話してくれました。今は、「みんな明るいのでものまねをする必要がない」というのも心がほっこりした言葉でした。
川崎支援員が、「中学校の部活選択」について自分の体験談を話しました。小学校の陸上競技大会のソフトボール投げで1位になったことで、ソフトボール部のコーチにスカウトされ入部したことが伝えられました。
高川養護教諭からは、暖房している際の換気の仕方について説明がありました。
楽しく・おいしく
12月8日(火)5・6年生は調理実習を行いました。メニューは、ボルシチ、みそ汁、野菜サラダ、ご飯です。家庭で慣れているのか手際よく調理することができたようです。味付けもよく、大変おいしくいただきました。
マラソン大会に向けて
12月7日(月)マラソン大会に向けて試走を行いました。放課後、運動場で練習している力を確かめることができたでしょうか。12月20日(日)の校内マラソン大会では、昨年度の記録や目標とする記録を、ぜひ更新してほしいと思います。