ブログ

7月15日(水)海っ子

2020年7月15日 15時09分

変顔対決(表現の自由・新たな発見)

 7月15日(水)の海っ子は「変顔対決」でした。日ごろ見せない表情と闘志あふれる意気込みが見られました。対決者同士は、互いに真剣なので笑わないことが多かったのですが、それを見ている応援団は爆笑で、大いに盛り上がりました。自他ともに新たな発見があった海っ子の時間でした。


 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

  

 


 

 

 

 

 

   


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 


 

 

7月14日(火)水泳の授業⑤⑥

2020年7月15日 10時13分

ドルフィンキックと25m完泳

 7月14日(火)5・6校時の水泳の授業は、ドルフィンキックの練習をしました。水温は24度でしたが、2校時続きの授業後半には、少し寒さを感じた児童もいたようです。そんな中で、児童はドルフィンキックやバタフライのコンビネーションキックの練習を熱心に行いました。そして、25m完泳を目指して練習してきた女子児童2名が、この日、背泳ぎ(ちょうちょ泳ぎ)で、見事、25mを泳ぎ切ることができました。おめでとう!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

  

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月8日(水)七夕と七夕給食

2020年7月8日 13時42分

七夕に願いを込めて

 7月8日(水)の給食は、七夕給食でした。いろどりの良いおいしいそうめんと星型コロッケ、七夕ゼーリーと牛乳です。集合写真は、願いを込めて書いた短冊と飾りつけをした笹竹をバックに撮影したものです。昨日は、大雨で星は見えませんでしたが、子どもたちの願いごとがかなってほしい願うばかりです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

水泳の授業④

7月8日(水)の水泳の授業では、面かぶりクロールを練習しました。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月7日(火)水泳の授業③

2020年7月7日 15時37分

大プールで基本練習

 7月7日(火)水泳の授業3回目です。今日は、けのび、背浮きキック、バタ足の基本の動きを練習しました。水温も24度あり、寒さをあまり感じませんでした。子どもたちの向上心の高まりを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月6日(月) 花のプレゼントが届きました。

2020年7月6日 17時37分

 第2弾 届く!

 昨日からの大雨警報が継続中で土砂災害の危険もあるため、本日は臨時休業でした。皆さんは、今日一日をどのように過ごしましたか。

 学校では、この大雨の中、地域のお花屋さんからお花のアレンジメントが届きました。これは、先日の寄せ植えに続く、県の花活け事業の第2弾です。この事業の目的は、『新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急経済対策として、需要を失った県産花きを学校再開後の教室に花を飾り、素早い需要の回復を行うこととし、児童・生徒に花のある豊かな学校生活を体験してもらい、同時に配布する補助教材により、花への興味を深めていただくこと。』にあります。

 今回の花材はバラ、スプレーバラ、ヒマワリ、ガーベラ、スターチス、カスミソウ、ピットスポラムです。愛媛県のお花の農家さんが育てた花を、お花屋さんが豪華に、そして素敵に活けて届けてくださいました。ありがとうございます。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。オアシスに活けられた花。大事に水をあげて長く楽しみたいと思います。

7月2日(木)水泳の授業

2020年7月3日 10時40分

水中の体の使い方(浮く)

 7月2日(木)5時間目の水泳の授業は、「浮く」ということをめあてに学習しました。人間は陸上生物であるため、水の中での体の使い方を知りません。児童の中には、4泳法を習得してい者もいますが、基本に立ち返り学習しました。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

7月1日(水)プール開き

2020年7月2日 10時52分

笑顔のプール開き

 7月1日(水)3校時に全校体育で水泳の授業を行いました。水温は、23.5度。本校の室内プールとしては、まずまずの温かさです。1年ぶりの水泳とあって、みんな楽しそうな笑顔が見られました。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海っ子(紙飛行機飛ばし)

海っ子では、紙飛行機飛ばしをしました。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

校長の窓8

2020年6月29日 09時56分

水泳練習とある親子の話(頑張りを笑顔に!)

  水泳にまつわる実際にあった話(今から13年前の話)と水泳指導に対する思いを紹介いたします。

  私が、近くのプールで5才の娘と水泳練習をしていたときのことです。そのプールに母親と小学生の女子(3~4年生ぐらいでしょうか。)がやってきました。そして、水泳練習をその親子は始めました。

  母親は、女の子にビート板を持たせて、クロールの息継ぎを教えていました。しかし、なかなかうまくいきません。やがて、その母親は、かなり強い口調で、「何で、できんの。できんのやったら、アイスクリーム買わんよ。」とその女の子を責め立てていました。女の子は、アイスクリームが食べたかったのか、恐ろしかったのか、泳げるようになりたかったのか、その心情ははっきりしませんが、その言葉に応えようと必死に泳ごうとしていました。

  しかし、残念ながら結果は同じで、うまく泳ぐことができませんでした。そして、その女の子は、とうとう泣き出してしまいました。それでも、母親は、泳がせようとしていました。女の子は、泣きながら泳ごうとしていましたが、息つぎどころではありません。ついに、その女の子は、思い切り水を飲み、咳き込んでしまいました。母親は、「泣くからいけんのよ。もうええ。」という言葉を発して、水泳練習は終了しました。女の子は、プールに立ったまま、しばらくの間、一人で泣いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  私は、心が痛みました。また、迷いました。「うち娘と一緒に水泳練習しませんか。」という言葉が、のど元まで出かかっていましたが、結局、声をかけることができませんでした。それからしばらくして、私たち親子も練習を終えました。そして、プールから帰るとき、再びあの親子を見かけました。女の子は、しょんぼりしながら、母親の後ろについて去って行きました。残念ながら、手にはアイスクリームはありませんでした。 


 

 

 

 

 

 

  この出来事は、今日まで、私の頭の中から消え去ることはありません。子どもは、「泳げるようになりたい。」と思い、母親も「泳げるようにしたい。」と強く願っていたことでしょう。しかし、残念ながら、この二人の願いは実現できませんでした。二人の願いを結ぶ「水泳の練習方法」が不足していたからだと思います。私は、この母親は、我が子のことをとても愛していると思います。だからこそ、休日に娘のために水泳練習を行ったのだと思います。もし、母親が水泳の練習方法をもう少し知っていたら、きっと、こうにはならなかったように思います。


 

 

 

 

 

 

 

  久良小学校では、全校児童16名の水泳技能習得のために、全教職員が水泳の指導方法を研修し、共有化を図り、全員体制で指導に当たる予定です。そして「子どもの頑張りを笑顔」に変えていきます。

カブトムシの幼虫からさなぎへ

2020年6月19日 14時26分

好奇心の高まり(3・4年生理科)

 6月16日(火) 3・4年生教室の後ろのロッカーの上には、様々な生き物が飼育されています。その中で、保護者が持ってきてくださった「カブトムシの幼虫」が今日さなぎになったということで見に行くと、いもむしの形から見事にカブトムシの形のさなぎへと変化していました。数時間前に脱皮したばかりなので、さなぎの色は白っぽく、角を触っているととても柔らかい状態でした。

 写真の上側が脱皮数時間のものです。下側のやや茶色のさなぎは何日か前に脱皮しており、同じように角を触ってみると少し硬くなっていました。また、触れた時には、腹をもじもじさせて動き、生きていることを確かめることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教科書では、モンシロチョウを観察しますが、本校の3・4年生はさらに異なる生き物を飼育して、その特徴を学びとっています。はじめは、担当する教頭もあまり昆虫は得意ではなかったようですが、子どもとともに学ぶ中で、眠っていた童心が呼び起こされ、子ども以上に好奇心が高まっているようです。「ともに学び、ともに育つ」のは、立場や年齢には関係ないのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月18日(木)プール清掃

2020年6月18日 17時12分

今日は午後からプール清掃でした

 例年、プール清掃は保護者や地域の方に手伝っていただいていますが、今年はできる範囲でやってみようということで、児童と教職員のみで行いました。事前に校長と用務員とでプールサイドやシャワー室を掃除していたことが功を奏し、藻が生えてヌルヌルしていたプールを時間内にピカピカにすることができました。自分たちの手で、自分たちで使用するプールを掃除することの大変さと同時に、自分たちの力できれいにできたという達成感を味わうことができました。それにしても児童の働きぶりには感心しましたさらに、清掃中や後片付けの場面で、児童の良さがたくさん見られ、すがすがしい気持ちでプール清掃を終えることができました7月から水泳の授業でプールを使用します